[box05 title=”読みたいページをクリック!”]
- 新型up!オリジナル評価は86点!(1ページ)
- 辛口な口コミは室内装備と走行性能?(2ページ)
- 内装を大量画像でレビュー!(3ページ)
- up!の価格・サイズをライバル車と比較!(4ページ)
- up!の燃費をライバル車と比較!(5ページ)
- おすすめグレードはhigh up!に決定!(6ページ)
- PACVEL的ベストバイ!お得なup!の購入方法(7ページ)
- 新型up!の値引き相場は・・・(8ページ)
[/box05]
新型up!の辛口な口コミ評判は室内装備と走行性能
内装部分に関しては辛口な口コミもあったり、走行性能はASGと呼ばれるマニュアルギヤボックスをベースにしたシングルクラッチ式ATの癖が強かったりで賛否両論なところがありますが。。。
それでも「運転が楽しい!」などオーナーさんの満足度は全体的に高めなのが印象的。
これはいいクルマの証拠でしょう!
[jin-fusen2 text=”とんでもない誉め言葉の口コミ”]
もう代わりのクルマが見つからない
総じて良くできたセカンドカーにもってこいの車です。
↑実はこんな口コミがたくさん見られるほど唯一無二のクルマなんですから!
エクステリアの口コミ「一目でわかるワーゲンのコンパクトカー」それがアップ!
アップはワーゲンのコンパクトカーの中でも全幅も1800mm以下と一番のコンパクトサイズ↓
フォルクスワーゲン史上、一番小さな傑作です。up! はクルリと小回りが利くコンパクトサイズ。 狭い路地も曲がりくねった道も スムーズに走り抜けることができます。
それでいてやっぱりお洒落な見た目が可愛らしいスタイルですね~
[jin-fusen2 text=”エクステリアの口コミ”]
一目でフォルクスワーゲンとわかるデザインでなかなかいいですね
この後ろ姿(リヤデザイン)がなんともお洒落!確かに一目でワーゲンの車だってわかりますね~
内装の口コミ「デザインはいい」「国産車と比べると収納が少ない」
新型アップの内装に関しては、これぞシンプル!な作りに徹底しています。
[jin-fusen2 text=”内装の口コミ”]
インテリアはそれほど凝った作りではないですが、これはこれで割り切ってしまうとなんとも味わいがあります。
デザインはいいと思います。
確かにデザインはいいと思います!
ナビなんて思い切ってスマホをはめ込みなさいと(笑)↓
ただ収納部分には辛口な意見がありました~↓
[jin-fusen2 text=”内装の収納装備に関する口コミ”]
このクラスの車ではこんなもんでしょう。可も不可もなく。ただ日本車のようにあれもやこれやと収納があるわけではないです。
小物入れが無さすぎて不便
残念。確かに国産車と比べてしまうと収納装備は多くはありませんかね~
ただ室内空間はその外観からすると想像できませんが、大人4人であれば快適に乗れる空間を確保していることが分かります。
後部座席は分割可倒式でラゲッジスペースも広く確保することが出来ます!
この実用性は嬉しい限りでしょう!
癖のあるASGがいつの間にか運転が楽しくなる!?
そしてアップの最大の特徴ともいえるのが、1.0Lの3気筒エンジンのトランスミッション。”ASG”と呼ばれているものです!
ASGは、MT車が主流のヨーロッパで多く採用されている、マニュアルギヤボックスをベースにしたシンプルな構造のシングルクラッチ式ATです。変速方式は、マニュアルモードとドライブモードの2つから選択できます。
クラッチペダルはありませんので、ドライブモードではMT車のような複雑な操作は不要。アクセルとシフト操作でダイレクトなシフトフィールを実感できます。MT車の運転経験がなくても少しコツをつかむだけで、クルマを走らせる楽しみが広がります。マニュアルモードなら、クルマを操る楽しさを手軽に実感。
[chat face=”my.jpg” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]これは慣れるまでは大変そうだけど、慣れたら楽しそうだね![/chat]
[jin-fusen2 text=”走行性能の口コミ”]
NAの1000ccで悪くない。
これも楽しいです。DSGではなくASGなのですがこれのマニュアルモードで走らせるとまさにマニュアルそのものの動き。むしろこの車はオートマでもマニュアル 運転経験がないと操縦が難しいかもしれない。ギアの変更の時にひと呼吸置いてやらないと
クラッチの無い自動制御のマニアルミッション車だと思って乗れば、愉しく乗れますが、トルコンATの感覚で乗れば最悪の車だと評価されます。
ASGについては乗り手が呼吸を合わせるしかないですね。ギアを上手く使えばよく走ります。乗り手を選ぶとも言えます。ハイパワーではないしAMTなのでいつでもどこでもただアクセル踏めば思い通りに走る車ではないです。
走行性能にも特徴のあるコンパクトハッチバックという意味では国産車でいうとスイフトスポーツ的な位置づけなのでしょうか。。
どちらにせよ「楽しそう」だけど、試乗は必須ですよww
[jin-fusen2 text=”無視しないほうがいい走行性能の口コミ”]
中途半端なミッションで使いづらすぎ
この車の楽しさは、シングルクラッチATをうまく操作しながら運転を楽しむことにあるのかもしれません。ある程度は楽しさをあじわえると思いますが、シフトアップ時は、なかなか変速が終わらないので、機敏に走ることはできません。
シングルクラッチ式のATとのフィーリングがあうか、どうか。
このあたりは数回試乗するくらいの気持ちで臨んだ方がいいかもしれませんね!
価格に対する口コミ「コストパフォーマンスは高い」
そしてオーナーさんの満足度を計るにはもっとこいの価格に対する口コミを見てみます!
[jin-fusen2 text=”価格に対する口コミ”]
素晴らしい値付けですね。◯BOXとか買うくらいなら確実にこっちを買う。まぁ価値観の問題ですけど
これで内装の小物入れとかもう少しあったらなぁとは思います。
ディーラー中古車を買いましたが、走行性能とデザインの秀逸さを考慮するとコストパフォーマンスが極めて高いです。
新車価格でも安いと思います。
[chat face=”my.jpg” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]あんまり高いとか高すぎるって口コミはなかったね![/chat]
むしろ安い、とか、コストパフォーマンスがいいという口コミが多かったですね~
これはお客様満足度高いぞ新型up!
コメント